よく愛犬が見せるポーズとして仰向けになってお腹を見せる行為があります。この行動にはどんな心理が隠されているのでしょうか?
元々は無用な争いを避けるための行動です。
犬の先祖と言われるオオカミを群れを作って生活をします。その中にはリーダーが存在してそのコミュニティの秩序を重んじます。ですがその中で常に権力争いが生じていては群れとしての機能が成り立ちません。
そのためにお腹を見せる行動が 儀式化 されたと言われています。降参を意味するためにこれで互いの順列を確認し無用な争いを避けます。
飼い主に対してお腹を見せる意味は!?
犬同士では見せないお腹でも飼い主や家族に対してお腹を見せる行為は「撫でて欲しい」という気持ちの表われです。服従というよりは撫でて欲しくて、撫でてあげていたら途中でお腹を下にして気が変わったり怒ったりたりする犬もいます。これは途中で気が変わったり、撫で方が気に入らなかったというケースですね。
必ずしも「犬がお腹を見せる」=「自分の方が劣位(下)だと認める」とは思い込まない方が良いでしょう。服従姿勢なのか?違うのか?を見極めるには「尻尾の状態」を確認します。
服従の場合には尻尾が後足の間に巻き込まれるます(尻尾が短い個体の場合にはわかりにくいですが)自然に伸ばしている状態や軽く振っていたら「撫でて欲しい」や「敵意はない」という意味になりますよ。リラックス状態だと言えます。
犬は色々な気持ちでお腹を見せます
犬同士の挨拶の場合:敵意はないよ。仲良くしよう。
犬同士のケンカの場合:僕が劣位です。どうかご勘弁を!
取っ組み合いの遊びの場合:降参!終わりにしよう!
飼い主と遊んでいる場合:えへへ、もっと撫でて♪
飼い主に叱られた時:ごめんなさい。もう怒らないで…
犬の心理が分かれば躾もしやすいんですよ

なかなか躾がうまくいかない… そんなことはありませんか?犬の気持ち・行動特性・しつけの方法が分かればさらに愛犬が愛おしくなりますよ。
日本一の犬のしつけが分かる動画に興味はありませんか? ⇒ 犬の躾パーフェクトガイド🐶